写真3 011 写真3 031

 

26日(夜の部)、27日(朝の部)の2日間、ゆくりの剪定講習会が行われました。

地域振興局の中満氏を今回も講師としてきていただき、映像、実際に枝を使った実技講習がありました。

 

参加者のゆくりも今年、2年目と3年目。今年、少し収穫できた木もありました。

 

そこで、特産品として、地域で安定した良質のゆくりを収穫するために大切なことは、管理方法。

剪定の正しい知識を身につけ、害虫や病気の事をきちんと知り、きちんとした防除をすること。

 

写真3 014 写真3 018

 

そして、実をつけるために大切な授粉。3月~4月はまだ寒いため、蜂の活動が鈍く、人工的に授粉作業をしたほうがいいということでした。

 

昔は、蜂も多く、そんな必要はなかったのかもしれませんが、現代ではその蜂の数が減っているので、数が減り、動きが鈍い時期、人工授粉にたよらなければいけないというのも仕方ないのかもしれませんね・・・。

 

城河原で育てたゆくりが、色々な商品となっていくのを夢みて・・・・(●^o^●)

 

そのために、良質安定した量を生産をするために、管理をしっかりしていくようにしなければいけないなぁ~と思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント(2件)
1   残念ながら・・・。
残念ながらゆくりの剪定講習会にはいけませんでした。剪定の時期や方法、消毒や肥料等の一年を通しての管理マニュアルがあったらいいなぁと思っています。
しろうとゆくり生産者 2013年11月28日 00時30分25秒     
2   しろうとゆくり生産者さんへ
次回、講習会があるときは是非お待ちしております。
資料だけでも貰ってください。
言われるように、マニュアルまたは、貼っておけるような一年の手入れ時期の表みたいなのがあるといいですね!!ないか聞いてしてみます。
それとも、講師の方のアドバイスをいただいて、ゆくりのオリジナル手入れ年表を作っちゃおうかな~(●^o^●)
管理人 2013年11月29日 21時39分05秒     

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)